NOMOTO Tomonori(PGP Public Key)

2006年07月29日

今日のバジル

いつのまにか葉っぱが4枚になってたよ。

投稿者 nomoto : 15:40 | いろいろ | コメント (0)

2006年07月22日

バジルと花火と

今日ふと気づいてみたら、こないだ蒔いたバジルの芽が出ていた*1

大っきくなあれ。


それはともあれ、今日は夜になってから居室まで上がってきてみたら、なんか外で大きな音が鳴り始めた。

今日は芦屋の花火大会だったらしい。

お祭り・花火好きののもとはあわてて外に飛び出して生協横のベンチで眺めていたのだけれど、すさまじいばかりの蚊の攻撃に、10分くらいで敢え無く退却

なんか20箇所以上蚊に喰われていたよ。

最近は子供の頃に比べて蚊に喰われなくなったと思って喜んでたのになぁ…。

ちょっとアニメgifにしてみた。


それにしても。

花火大会の会場まで見に行くのは今年もなさそうな気がするのがなんだか哀しい今日このごろ。

*1: 実は先週くらいに新品のバジルの種でもう1回種蒔きしたの。

投稿者 nomoto : 22:01 | 神戸・関西 , | 神戸大学 | コメント (1)

2006年07月14日

白色絵の具は紫外光を吸収する

エンドレスな実験にちょっと疲れてきたので
なんとなくスペクトルシリーズ第8弾の予告編なんて感じのエントリー。

次回のスペクトル色々は、絵の具12色の拡散反射スペクトルです。

白色絵の具って紫外光を見事吸収するんですね…。

絵の具に使われるような白色顔料としては酸化亜鉛や二酸化チタンがあるわけですが、どちらも紫外域に吸収がある物質なのでこのように400nm以下の紫外光領域で反射率がなくなってしまいます。

だから酸化亜鉛や二酸化チタンは日焼け止めクリームに配合されるわけですが。

…ってなわけで、記事の方はこれから鋭意執筆予定。

そのうち公開するので気長にお待ち下さい。

投稿者 nomoto : 02:28 | スペクトル | コメント (4)

2006年07月11日

宇宙羊羹:おみやげ紀行 Vol.6

のもとが実家のお土産に頻繁に買ってくる西川屋梅不し

うめぼしという名前のせいで拒否する人が時々いるのが非常に残念なところですが、実のところは梅干っぽい形をしているだけで梅の香りのする餅菓子です。

さて、4月に実家に帰ったときにその梅不しの西川屋で見つけたのがこれ。

宇宙羊羹??

確かにこのパッケージ、宇宙で食べるにも食べやすそうではありますが、西川屋の羊羹が実際に宇宙に持っていかれた話は聞いたことなかったので、お店の人に聞いてみました。

この宇宙羊羹って、どう宇宙羊羹なんですか?

お店の人曰く、

宇宙をイメージして作った羊羹で、宇宙に持っていってほしいなとの願いをこめて作った。

・・・とかなんとか。別に実際に宇宙に持って行かれた…とかではないのだそうです。

なにはともあれ、この宇宙羊羹、パッケージも結構格好良く、味も普通に黒糖羊羹で美味しいので、西川屋直営店でしか買えないらしいのはなんだかもったいない気がしたのでした。

投稿者 nomoto : 23:00 | おみやげ紀行 | コメント (11)

2006年07月09日

バジル・コリアンダー・イタリアンパセリ

今年はふと思い立って、プランターにハーブを育てることにしてみた。

5月中旬にコリアンダー、イタリアンパセリ、バジルの種を蒔いたのだけれど、バジルだけは種が古いのか一向に芽が出てくれない。*1

バジルはスパゲティにもざっくざっく使うことあるから、なんとしても育てたい!!…と思う一心で、昨日はプランターをもう1つ増やして新しいバジルの種も買ってきて、本日種まきをしたのであった…。


写真:右が5月から育てているイタリアンパセリとコリアンダー。(今日、土を足したのでちょっと埋もれ気味)
左が今日バジルを蒔いたプランター。中の小さいプランターには青シソを蒔いた。

ところで。
のもとにはコリアンダーとイタリアンパセリの区別が全然つかなくなってしまったのだけれども、こりゃ一体どっちがどっちなんだ…。

*1: 東京に住んでた5年位前の種だからなぁ…。

投稿者 nomoto : 23:59 | いろいろ | コメント (0)

2006年07月07日

MDR-CD3000分解修理

 のもとが持っているヘッドフォンの中でも、ソニーのMDR-CD3000は我が家で一番古いヘッドフォンであり、そして一番思い出深いヘッドフォンでもあります。*1
 思い起こせばのもとがまだ高校生の頃、始まったばかりのソニーのSBMの広告がオーディオ誌に載っていて、その隅の方に書かれていたMDR-CD3000プレゼントキャンペーンに応募して当選して以来使っているわけですから、もう13年。早いものですね。

 ただこのヘッドフォン、どうも経年変化にはあまり強くないようで、普通に使っていてもイヤーパッドは5年くらいでボロボロになります。ヘッドバンドも10年以上の経過でボロボロになっていました。そんなわけでかなり傷んではいたもののしばらく放ってあったのですが、2004年に生産完了になってしまったこともあり、ふとイヤーパッドとヘッドバンドを交換しようと思い立ったのでした。

…そんなわけで、のもとはソニーのサービスセンターに行って両耳のイヤーパッドとヘッドバンドを注文したのですが、13年の歳月というのはやはり長く、イヤーパッドとヘッドバンドだけをちょいちょいっと交換すれば良いようなものではなかったのです。

まず、そもそもネジが外れません。*2
 これがまた恐ろしく固いのです。結局ネジの山をつぶしつつも、苦労して外すのに数日を要しました。にもかかわらず接着剤で固定されているねじ穴ごと外れてしまいました…。(ネジの注文が確定。ウレタンリングもボロボロなので交換確定。ねじ穴ごと外れた前面板も注文かねぇ。…つか、接着剤がネジにくっついてるのって製造上問題あるんじゃないか。)
さらに分解してみると、内部に挟まっているウレタンシートが酷いことになっています。ボロボロになった挙げ句、ドライバーユニットの穴の中に落っこちてしまっています。(ウレタンシート注文確定。)


写真左:ウレタンシートがへばりついたドライバーユニット。元はさらに酷かった。
写真右:ドライバーユニットの元の配線状態。参考のために。

 よくこれでこれまでまともに鳴っていたものだと思ってしまいます。
…というか、ソニーの中の人はなんでこんなウレタンなんていうものすごく劣化しやすい部材を劣化しやすい場所に使ったんでしょうねぇ…。

そんなこんなでヘッドバンドとイヤーパッドだけじゃ全然駄目だと言うことが判明し、作業中に傷んでしまった部品も含めて色々な部品を交換することになったのでした。


左写真:追加注文した品々。念のため注文したものもいくつかある。
右写真
左上:新旧ドライバーユニット(左:新、右:旧)材質が変わっているように見える。磁石の強さも違う(新しい方が強い)。
左下:元のケーブルの配線状況(参考)
右上:ドライバーユニット前のウレタンシート:これが経年変化でボロボロになったらしい。
右中:ウレタンリング:これも結構ボロボロになる。恐らく厚さ5mmくらいのウレタンシートに日東電工の両面接着テープNo.500が貼り付けてある。
右下:新旧フローティングベース、フロントスクリーン・インシュレータ取り付け状態。右が新品。

こうして入手した部品をハンダ付けしつつ延々組み立てて、やっとのことでオーバーホール完了。
ほとんど新品になりましたとさ。
なお、ドライバーユニットは頑張って古いウレタンを掃除してそれなりに綺麗になったので、(未エージングの)新品は予備になりました。

久々に聴くMDR-CD3000の音は、こんなに良かったっけ…って感じで久々に感動。
それにしても、あとハウジングとドライバ止めといくつかのネジを買えば古いパーツ使ってもう1つMDR-CD3000が組めそうだ…。


写真:最後にイヤーパッドを取り付ける直前の状況。

*1 某大学某天文サークル関係者の中には見覚えある方も多いかと。
*2 あんまり固いものだから、いっそのことソニーに全部任せてヘッドバンドも交換してもらおうと思ったら、部品で買ったものは返品できないんです…と、無下に断られた。